SSブログ

脳卒中に負けない体 [症状]

いつ起こるか分からない脳卒中。しかし、注意していれば早く気づけるほか、普段の訓練によって、脳卒中になったとしても負けない体をつくることも可能です。

進化の過程で取り残された脳

脳卒中の症状や原因、その対策をお伝えする前に、まずは脳がどういう組織なのかをお伝えします。

私たちは毎日いろいろな食事を摂りますが、脳は脂肪やビタミンなどの栄養素を必要とせず、ブドウ糖のみを栄養源とする「偏食家」です。また、体内のほかの組織の血管は編み目状に、なっていて、一箇所が詰まっても壊死しないようになっているのに対し、脳の血管は一本道。

そのため、どこかが詰まってしまうとその近辺の細胞は壊死してしまいます。さらに、脳は太い血管からいきなり細い血管になっているため、血液の圧力がかかりやすく、破れやすいのも特徴です。このように比較的もろいともいえる脳は、進化の過程で取り残されたといわれています。

脳卒中の原因

脳の特性が分かったところで、今度は脳卒中とはどんな症状で、どんな原因で起こるのかを紹介します。脳卒中は脳に突然起こる血管障害の総称で、大きくは「くも膜下出血」「脳出血」「脳梗塞」の3 つに分類されます。

くも膜下出血とはその名の通り、脳の表面にあるくも膜のすぐ下で、血管が破れて出血してしまうこと。この場合はハンマーで殴られたような痛みがあるほか、頭痛や吐き気を伴ったりもします。根本的な原因は分かっていませんが、1つには遺伝が関係している、もう1つには女性に起こりやすいものだといわれています。また後天的な要因としては、喫煙、飲酒、高血圧が挙げられるため、それらに注意すればくも膜下出血を防げる可能性が高まります。

次に脳出血ですが、これは脳の表面に出血するくも膜下出血とは違い、脳の内部で血管が破れて出血するものです。
脳出血になった場合も頭痛がするほか、片麻痺や失語症といった症状が現れます。大きな原因となっているのが高血圧なので、しつかり血圧をコントロールすればある程度予防することが可能です。血圧を下げたいのなら発酵黒豆の効果が絶大です。
国産黒豆を発酵させた「発酵黒豆」は脂肪と血糖に効く無添加ドリンクに!https://wahuu968.blog.fc2.com/blog-entry-415.html

また、ある医師は「私が脳外科になった30年前までは脳出血が多かったものの、今ではいい薬が出てきて減っている」と話します。したがって薬をきちんと服用することでも、脳出血を防ぐことができます。

最後に脳梗塞ですが、この病気は症状の軽い順に「ラクナ梗塞」「アテローム脳梗塞」「心原性脳塞栓症」という3つに分けられます。

ラクナ梗塞は程度が軽いため自覚症状が少ないのですが、病気が進行すると認知症をおこす場合もあります。中程度の病態であるアテローム脳梗塞とともに、その主な原因となっているのが高血圧や糖尿病、喫煙です。

そして最も重症な心原性脳塞栓症ですが、これは心臓にできた血栓が飛んで脳の血管に詰まることによって起こります。

原因は不整脈の1つである「心房細動」と呼ばれるもの。心房細動は年を取るにつれて起こりやすくなるほか、心電図を取っても異常が検出できない場合が多く、まさに突発的に起こるため注意が必要です。自分の体に耳を傾け、「走るような」「魚が跳ねるような」感覚があれば病院を受診しましょう。
脳卒中に負けない体

脳卒中かどうかは次の3 つの症状を確かめることで、ある程度自分で判断することが可能です。「どちらか一方の顔の筋肉が上がらない」「両腕を上げていると片方だけ降りてくる」「言葉がうまくしやべれない」のうち、1 つでも当てはまれば70%の確率で脳卒中だといわれています。

もし血管が詰まる脳梗塞なら、発作が起こってから4時間半以内であれば血栓を溶かす薬による治療が可能なため、症状が現れた際には救急車を呼ぶなどして、直ちに病院へ行くことけ必要です。また、「言葉がしゃべれない」という症状が1分だけ、あるいは30分だけ続くなら一時的であったとしても、できるだけ早く受診するようにします。

そして脳卒中に負けない体をつくるためには「思考」「歩行」「経口」の3 つのトレーニンびが重要です。つまり「考えられれば歩け、歩ければ食べられ、食べられればまた考えられるという好循環が生まれるのです。

タグ:脳卒中
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。