SSブログ

高齢者の冬期間のかゆみ [症状]

冬になると、「肌がカサカサしてかゆい」「布団に入ると、体がかゆくなって眠れない」など増加します。

一般に、加齢とともにその傾向が強くなります。空気が乾燥して、肌の潤いが奪われやすいこの季節、保湿剤を上手に利用し、日常生活でも肌を守るための工夫を実行して、かゆみを防ぎましょう。日常生活の習慣で改善できる点も多いのが特徴でもあります。

健康な皮膚の表面は「皮脂膜」という「天然のクリーム」で覆われていて、水分の蒸発や異物の侵入を防いでいます。また、皮膚の内部には、水分をため込む働きをもつ「角質細胞間脂質」や「天然保湿因子」などがあり、水分を保持しています。このような保湿機能によって、健康な皮膚はしつとりと潤いが保たれています。

ところが、加齢とともに、皮膚の新陳代謝が低下し、角質細胞間脂質や天然保湿因せん子などが少なくなります。また、皮脂腺や汗腺の機能も低下して、皮脂膜のもととなる皮脂や汗の分泌が減少してしまいます。そのため中高年になると、皮膚が乾燥しやすくなるのです。特に冬は、空気が乾燥するうえ、暖房などによってさらに皮膚の乾燥が進みます。また、気温が下がると新陳代謝が低下して、皮脂腺や汗腺の働きが悪くなります。角質細胞間脂質や天然保湿因子も、暖かい季節に比べると減少して、皮膚の乾燥はさらに助長されます。

乾燥してかゆみが起こりやすいのは、主に腕の上部から肩にかけて、すね、太もも、脇腹、腰などですが、人によってさまざまな部位にかゆみを感じます。

では、皮膚が乾燥すると、なぜかゆくなるのでしょうか。乾燥した皮膚は、「皮膚の最も外側にあるすきま角層の細胞が乱れて隙間ができる」「かゆみを生じさせる神経 の先端が皮膚の表面近くまで伸びてくる」ことにより、外部からの刺激を受けやすい状態です。すると、衣服がほんの少しすれるなど、わずかな刺激を受けただけでも、その刺激が脳に伝達され、かゆみを感じます。

刺激を受けた肌は、末端から「サブスタンスP」という物質を放出します。この物質は皮膚内の肥満細胞を刺激し、「ヒスタミン」が放出されます。ヒスタミンは、C線維を刺激してかゆみを生じさせます。また、かゆい部分をかいたりすると、それが新たな刺激となり、さらにかゆみが悪化します。皮膚の乾燥を改善しないかぎり、かゆみが生じやすい状態は変わりません

皮膚の乾燥を防ぐには、保湿剤を使って皮膚の表面に人工的な膜をつくり、低下した皮脂膜の作用を補います。多様なタイプのものが市販されていますので、使ってみて自分に合うものを選ぶとよいでしょう。

日常生活では、入浴方法や温度・湿度の管理、衣服や食生活などに注意し、皮膚の乾燥を防ぎましょう。市販の保湿剤を使用したり、日常生活を注意することでかゆみが抑えられれば、それでよいでしょう。

しかし、保湿剤を使ってもなかなか改善しなかったり、悪化するような場合には、皮膚科の専門医を受診ししってください。炎症が起きる「皮脂欠乏性湿疹」、丸い形の湿疹ができる「貨幣状湿疹」、全身に湿疹が広がる「自家感作性湿疹」などでは、抗ヒスタミン薬、ステロイド薬による治療が必要な場合もあります。また、糖尿病、肝臓病などの病気が原因で皮膚のかゆみが起こることもあるので、長引く場合にかゆみの原因を調べることが大切です。

日常での注意点で重要なのは「入浴」です。熱い湯に長くつかると、皮脂膜や角質細胞間脂質が溶け出してしまうので避けます。皮膚の乾燥を防ぐためには、ぬるめの湯にし、湯につかる時間も長すぎないようにする。湯の温度は38 ~40度にする。

体を洗うときに石けんを使いすぎると、皮膚を守る皮脂膜などがはがれてしまうので、ほどほどに。全身を石けんで洗うのは、冬なら週に1~2 回を目安に。毎日洗うのは、顔、首、陰部、手足など、汚れやすい部分のみにとどめる。

石けんを使うときは、よく泡立てて、手のひらで優しく洗うとよい。タオルなどで強くこすらないようにする。石けん、シャンプーを使ったら、すすぎ残しがないように念入りによくすすぐ。

入浴後は、バスタオルで押さえるようにしてそっとふき、すぐに保湿剤を塗る。

次に日常生活の注意点です。

エアコン、こたつ、電気カーペットなどによる暖房のしすぎは、皮膚を乾燥させやすい。長時間にわたって暖房をつけたままにしない、設定温度を高くしすぎない、ときどき空気の入れ替えをするなど、使い方に注意する。

電気毛布はスイッチを入れたままにせず、寝具を暖めたら、止めるか、低い温度に設定し直す。

部屋の湿度を下げすぎないようにする。湿度は50 ~ 60 % くらいを目安にする。湿度を上げるには、加湿器を使う、ぬれたタオルを室内に干す、湯を入れた洗面器を部屋に置くなどの方法がある。

皮膚に直接触れる下着類は、刺激の少ないなめらかな素材(木綿や縞など)のものを選ぶ。けばだった繊維やレース、ゴワゴワ、チクチクする素材は皮膚を刺準するので、肌に直接触れないように注意する。体にぴったりした衣服や、下着や靴下でゴムがきついものも、皮膚への刺激になりやすいので、避ける。

次に食事です。
体が温まり血行がよくなると、かゆみが強くなるので、血液循環をよくするお酒や辛い食べ物はとりすぎないようにする。
かゆみを引き起こすヒスタミンやヒスタミンに似た物質を含む食べ物、ヒスタミンを放出させる作用のある食べ物はとりすぎないようにする。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。